【2004】10月7日のおやつ:甲田菓子店(瀬棚)
「甲田菓子店」の
黒岩シュー(チョコレートクリーム) 126円
奥美利河温泉で入浴した後、まだ3時前だったので、瀬棚まで行くことにしました。
日本海側の瀬棚までは、30kmくらいだったので、3時半には瀬棚に到着しました。
瀬棚の岩シューは、前からチェックしてて、いつかは買いに行きたいなぁって思ってたので、今日もお出かけ前に既にチェック済み^m^ 今日は、木曜日だし!
この甲田菓子店は、明治33年創業という老舗らしいんだけど、扱っている商品を見ると結構斬新なものもありました。大福も売っていたのですが、中のあんがかぼちゃやブルーベリーなんかもありました。
岩シューは、火・木・土・日・祝祭日のみの販売です。
プレーンの白岩シューと偶数月発売の黒岩シューと奇数月発売の黒胡麻岩シューと2種類おいてありました。
今月は、偶数月なので、黒岩シュー。
しかも、消費期限は1時間という現地でないと食べられない瀬棚ならではのお菓子です。
函館からだと、どんなに頑張っても2時間半は固いので、持ち帰りは不可能。
ということで、白岩シューと黒岩シューを1個ずつ買って、その名前の由来だという三本杉岩のところまで行って食べることにしました。
写真を見ると分かりますが、クッキーシューです。
食べるとサクサクとした口当たりがとってもイイ!
ボロボロこぼれちゃうけど。
わたしが食べた黒岩シューは、チョコクッキーシューの中にチョコクリームが入っています。
このチョコクリームがちょっぴりビターでかなり好きな感じ!
ほろ苦さが大人向けです。
白岩シューは、普通のクッキーシューにカスタードクリームが入っていますが、こっちは子ども向けかなぁ。
買う時にクリームを詰めてもらってから、1時間以内に食べないといけないというのは、時間が経つと、このサクサク感が失われてしまうからなんですね。
ちなみに、中身のクリームを違うものを詰めるともっと楽しめる!のだそうです。
また行く機会があったら、クッキーシュー×チョコクリームを食べてみたいなぁと思うσ(^^;)でした。
これは、おススメです。
近くまで行った方は、ゼヒお試しください(^^)
|
関連ランキング:洋菓子 | せたな町その他
| 固定リンク
「3.sweets」カテゴリの記事
- 【2007】9月27日のおやつ:くくるーくく(弘前)(2007.09.27)
- 【2008】3月31日のおやつ:茶蔵(山形)(2008.03.31)
- 【2008】3月26日のおやつ:OverTime(山形)(2008.03.26)
- 【2008】3月23日のデザート:銀座コージーコーナー(2008.03.23)
- 【2008】3月18日のおやつ:可否屋葡瑠満(弘前)(2008.03.18)
「◆1.北海道(道南エリア)」カテゴリの記事
- 【2007】8月18日のデザート:roca(函館)(2007.08.18)
- 【2007】8月5日の夕ご飯:やきとりの一平(室蘭)(2007.08.05)
- 【2007】7月16日のデザート:roca(函館)(2007.07.16)
- 【2006】10月17日のデザート:SCORE(函館)(2006.10.17)
- 【2007】7月1日のデザート:roca(函館)(2007.07.01)
コメント