【2004】10月22日の夕ご飯:芋煮(山形)
「芋煮」
「ご飯」
「冷や奴」
山形では、秋は芋煮!ということらしいので、里芋を買ってきて、見よう見まねで作ってみました。
わたしの場合は、秋と言えば、きりたんぽなんですが(笑)
南東北では芋煮といえば、山形風と宮城風があるそうです。
山形風というのは牛肉×醤油味で、宮城風というのは豚肉×味噌味と、定番があるのだそうです。
今夜初めて作った芋煮は、里芋、こんにゃく、舞茸、長ネギを入れました。
わたしは、ちょうどいい味かな?と思ったのだけど、本場の人に言わせると、もう少し醤油味が濃くてもいい、だそうです(^^;)
やっぱ食べたことないから、味の再現は難しいなぁと思ったのでした(^^;)
| 固定リンク
「1.cooking」カテゴリの記事
- 【2007】7月20日の夕ご飯:回転鮨清次郎(弘前)(2007.07.20)
- 【2006】7月23日の夕ご飯 :回転鮨清次郎(弘前)(2006.07.23)
- 【2006】7月12日の夕ご飯:回転鮨清次郎(弘前)(2006.07.12)
- 【2005】10月19日のデザート:パンレーヴ(函館)(2005.10.19)
- 【2005】9月27日の昼ご飯?:コワン&鈴木牧場牛乳(大野)(2005.09.27)
「◆5.山形」カテゴリの記事
- 【2005】10月26日の昼ご飯:いろは本店(河北)(2005.10.26)
- 【2004】9月8日のおやつ:やたいや(山形)(2004.09.08)
- 【2004】9月8日の昼ご飯:ポプラ(山形)(2004.09.08)
- 【2007】9月18日のおやつ:道の駅チェリーランドさがえ ボンジュック(寒河江)(2007.09.18)
- 【2004】9月7日のおやつ:道の駅チェリーランドさがえ ボンジュック(寒河江)(2004.09.07)
コメント
芋煮は、山形風が定番ですね
私の住んでる地域(庄内地方)では、豚肉×味噌で、山形よりも具だくさんですよ
投稿: Floribunda | 2009.03.27 00:33