【2004】11月19日のデザート:さいとう製菓(大船渡)
「さいとう製菓」の
ミニかもめの玉子
「かもめの玉子」は、岩手の代表的なお土産です。
岩手のお土産として送って頂きました。
正規のサイズの大きい方の「かもめの玉子」ではなくて、小さい方です。
あまりいっぱいあっても・・・とミニをリクエストしておいて良かった(笑)
「かもめの玉子」は、本場(?)は沿岸の大船渡市ですが、岩手県内全域で買うことが出来ます。
わたしが秋田に住んでいた時には、県北の方では、なぜか秋田でも売っていました(^_^;)
なので、買ってまで食べようとあまり思わなかったのですが、北海道に来てみると売っていないし、しばらくぶりだなと思ったので、「何か送るけれど、お土産に何がいい?」と言われた時に、コレをリクエストしました。
実は、最近は期間限定で色々なバージョンがあります。
春頃には苺味があったり、秋は確か栗味があったと思うのですが、送ってもらったのは、プレーンの普通のでした(^^;)
中に黄身餡が入っていて、外側がホワイトチョコでコーティングされているのですが、これがかなり水分なしにはツライ食べ物です(^^;)
お茶がないとかなりキツイです(笑)
しかも、大きい方はかなり危険です(・_・)b
でも、まあ、ちゃんとお茶つきで食べたので、久々に懐かしい味を堪能しました。
余談ですが、、、
ネットで色々見てたら、釧路のお菓子で丹頂鶴の卵というのがあるみたいです。
こちらの長谷製菓というお菓子屋さんで作っているみたいです。
HPを見ると、釧路じゃなくて、弟子屈にあるお菓子屋さんですね。
摩周湖のそばらしいですが、20年ほど前に旅行に行ったけど、見た記憶はありません(笑)
さいとう製菓の最初の「かもめの玉子」は、昭和27(1952)年ってHPにあるから、昭和35(1960)年創業の「丹頂鶴」の方が後発みたいですね(^^;)
長谷製菓のHPを見ても、実物が分かりにくいので、コチラを見ると、比べやすいかも(^^;)
ホワイトチョコで黄身餡ってとこも一緒だけど、ご丁寧にミニもあるらしい(笑)<丹頂鶴
ちょっと激似感は否めませんね(^^;)
「萩の月」と一緒で、探せばまだまだ「○○の玉子」は全国にありそうな気がします(^^;)
|
![]() |
| 固定リンク
「3.sweets」カテゴリの記事
- 【2007】9月27日のおやつ:くくるーくく(弘前)(2007.09.27)
- 【2008】3月31日のおやつ:茶蔵(山形)(2008.03.31)
- 【2008】3月26日のおやつ:OverTime(山形)(2008.03.26)
- 【2008】3月23日のデザート:銀座コージーコーナー(2008.03.23)
- 【2008】3月18日のおやつ:可否屋葡瑠満(弘前)(2008.03.18)
「◆6.岩手」カテゴリの記事
- 【2008】3月19日の昼ご飯:前沢SA(前沢)(2008.03.19)
- 【2008】3月9日の夕ご飯:紫波SA(紫波)(2008.03.09)
- 【2007】2月24日のデザート:トロイカ(北上)(2007.02.24)
- 【2007】2月22日のデザート:トロイカ(北上)(2007.02.22)
- 【2007】2月21日のアイスクリーム:ビオトープ芽吹き屋(石鳥谷)(2007.02.21)
「★頂き物★」カテゴリの記事
- 【2007】9月28日のデザート:きのとや(札幌)(2007.09.28)
- 【2006】9月1日の夕ご飯:栄屋本店元祖山形冷しらーめん(山形)(2006.09.01)
- 【2007】7月9日のデザート:千本松牧場(那須塩原)(2007.07.09)
- 【2006】9月18日の夕ご飯:高原大根(裏磐梯)(2006.09.18)
- 【2005】8月15日のおやつ:べこもち(函館)(2005.08.15)
コメント