【2005】10月25日の朝ご飯:白龍(盛岡)
「白龍 カワトク分店」の
じゃじゃ麺(小) 350円
帰省途中で盛岡に寄りました。
いつもは日本海側の国道7号を南下するのですが、今回はちょっと趣向を変えて、太平洋側を南下するルートを取りました。
盛岡と言えば、じゃじゃ麺ってことで、朝イチでほぼ開店直後に白龍へ。
駐車場のない白龍本店ではく、川徳の中にある支店へ行きました。
ついでにお土産を買えば、駐車場代も浮くし(^^)
盛岡と言えば、メジャーなのはわんこそば、盛岡冷麺。
わたしは盛岡市民だったこともあるのに、じゃじゃ麺をお店で食べたことは実は一度もなし。
盛岡にいた時社員食堂のメニューでもじゃじゃ麺があるのを見て、さすが本場だと思ったのに、食べるなら先にちゃんとしたお店で、と思っていたら、結局食べる機会を作らないまま転勤になって引っ越してしまいました。
家族はじゃじゃ麺が好きで、わざわざ盛岡までそのために日帰りで行っていたくらいのじゃじゃ麺好き。
とりあえず見様見真似で注文。
量の見当がつかないので、手始めに「じゃじゃ麺(小)」を頼みました。
一緒にオプション?の「ちーたんたん」も頼んでおきます。
家族はわたしより量が多い100円プラスの「じゃじゃ麺(中)」。
韓国料理にも「炸醤麺(じゃーじゃー麺)」というのがありますが、似ているけれど別物。
麺はうどんのような麺ですが、平打ちでうどんと同じではなく、ちゃんとじゃじゃ麺用の麺です。
麺の上には肉味噌と刻んだキュウリと紅生姜が載っています。
これを混ぜながら食べるというのが、じゃじゃ麺の食べ方。
見た目はあまり綺麗ではないかもしれませんが、しっかり混ぜた方がおいしいと思いました。
じゃじゃ麺は全部食べずにちょっと残しておいて、今度は卵を割り入れて、スープを入れてもらい、かき混ぜます。
ちーたんたん 50円
すると、かき玉のようになり、これで「ちーたんたん」の完成。
こういう食べ方をする麺料理は初めてで、新鮮でした。
関連ランキング:そば・うどん・麺類(その他) | 盛岡駅
| 固定リンク
「2.eat in」カテゴリの記事
- 【2007】9月27日の昼ご飯:?(弘前)(2007.09.27)
- 【2007】3月8日の昼ご飯:梵珠庵(五所川原)(2007.03.08)
- 【2008】3月25日の昼ご飯:新華楼(上山)(2008.03.25)
- 【2008】3月31日の昼ご飯:木の実(上山)(2008.03.31)
- 【2008】3月26日の夕ご飯:栄助寿し(山形)(2008.03.26)
「◆6.岩手」カテゴリの記事
- 【2008】3月19日の昼ご飯:前沢SA(前沢)(2008.03.19)
- 【2008】3月9日の夕ご飯:紫波SA(紫波)(2008.03.09)
- 【2007】2月24日のデザート:トロイカ(北上)(2007.02.24)
- 【2007】2月22日のデザート:トロイカ(北上)(2007.02.22)
- 【2007】2月21日のアイスクリーム:ビオトープ芽吹き屋(石鳥谷)(2007.02.21)
コメント