【2006】8月12日の夕ご飯
「棒棒鶏サラダ」
「大根の明太子和え」
「枝豆」
「ご飯」
「水餃子スープ」
今日は、さっぱり系のメニューにしました。
基本的に、冷蔵庫にあるもので作りました。
最近暑さでバテてはいないのですが、メニューを考える気力はあまりなく、何も考えないと毎日麺にしてしまいそうな感があるので、逆転の発想で被らないものを作ればいいんだ~と開眼しました(笑)
肉→魚→肉→魚 というイメージで、肉は牛と鶏と豚で回せば、意外とメニューを決めるのも楽かな(笑)と。
栄養的にも偏らないし、しばらくこの方式で行ってみよう♪と。
そのうち、めちゃめちゃコレが食べたいんだ~と、この法則が崩れてしまうかもしれないですが。
わたしが食べたいものばかり作ってたら、夏の食卓は、毎日麺類と冷奴とところてんがローテーションになってしまいますから(笑) ←実際、一人暮らし時代は夏は大体そうだったし^^;
今日は、鶏の日だったので、棒棒鶏「風」にしたのですが、実は作り方よく知らないで、イメージで作ってます。
わたしの作り方は、熱湯でササミを湯通しして、氷水で冷やして、割くだけ。
いつも火を通したササミを裂く時に、細かくなってしまって、よくテレビとかで見るように綺麗に縦に割けてるような見た目にはならないのですよねぇ。筋に沿って割くと、どうも短くなってしまう。
棒棒鶏の作り方を解説しているサイトを見てみたら、中華では棒で叩いて割いたとか書いてますね。だから、棒棒鶏と言うのですね。今更ながら知りました。
わたしは、棒棒鶏って、ササミを使うものと勝手に思っていたのですが、どうも普通のムネ肉とかでもいいみたいです。
あと、包丁で切るのは邪道というのも勝手な思い込みでした。やっぱり包丁で切った方が形も綺麗に出来るし、次はそうしよう(笑)
| 固定リンク
「1.cooking」カテゴリの記事
- 【2008】3月31日の夕ご飯(2008.03.31)
- 【2008】3月30日の夕ご飯(2008.03.30)
- 【2008】3月29日の夕ご飯(2008.03.29)
- 【2008】3月28日の夕ご飯(2008.03.28)
- 【2008】3月27日の夕ご飯(2008.03.27)
コメント